blog, 書道, 書道教室
【書道教室】今月のキラリさん☆
11月は書初めもあり
競書の課題の練習がいつもより少なかったですが
書初めで多く書いたからでしょうか
少しずつ慣れてきているのでしょうか
短い時間ながらに上達してるな~と思うことが多かったです^^
今月のキラリさん☆
(皆にそれぞれのストーリーがあり
色々紹介するとキリがないので一人だけ^^)
小1のY.Fくん
いつも穏やかに、落ち着いておけいこしています
(時にくちゃっとなる屈託のない笑顔がいつも和ませてくれます^^)
黙々と書いて、片付けも気づいたらあっという間
そろそろYくんどうかな~と思ってみてみると
真面目に書いているから任せておこうということもしばしば。
「無になる」
もしかして、そんな時間かもしれないですね^^
その時間はとっても重要で、いかにその時間がつくれるか、かもしれません
後半に書いていた数枚を見た時に
とってもキラキラと見えました!
線が整って、きれいでした。
字が傾いてしまう傾向があるのが気になっていましたが
少し直ってきたかな
がんばってね!!
・
(もう一人)
4歳ちゃん。
筆使い、字形の把握
とっても良くできていると思います^^
80分、ずっと座っておけいこ、というのは
4歳さんにはしんどいことでしょう。
でも、お母様に見守られていた時は
きちんと最後まで出来ましたね!
やればできるんだね!
4歳だから、難しい、と決めつけてしまってはよくないですね。
やればできる!
やってみないと
やってもらわないと
出来るものも出来ない。ですね。
・
この時期(文字を覚えてきている時期)は
正しいひらがなの決まりを覚えることを優先し
書くことは楽しいという感覚を大事にしたいと思います
ので、細かいことはさておき
基本的なことを学んでいただけるようにしていきたいと思います
・
私も、娘が3歳前におねえちゃんになり
私も娘もいっぱいいっぱい、全力投球!になっていたことを思い出します
しんどかった・・
母はもちろん、
娘も小さな心の中で色々とうごめていたことでしょう
そんなことも含めて
応援しているよ☆
・
そして、来月から新しいお仲間が一人増えます
小1ちゃんです☆
体験では、周りを気にせず、自分の世界に入り
線の練習をたくさんしていました。
もっと書きたいってね^^
書くことが好き、書けるようになりたいという思いを感じました
楽しみにしています^^