blog, 書道教室
インテリア書道教室「感謝」
POLUS暮らしステキセミナーにてインテリア書道教室を開催しました。
全3回、書道の基礎から作品制作までのダイジェスト版のような内容でした。
参加してくださった3人のお子様がいらっしゃるお母様
一番下の子はまだ2歳というのに、
(3人目となるとか、おりこうさんに待っていられて驚きです!そしてにんまり笑顔でかわいい)
プレ幼稚園に預けてから、一緒に連れてきてやら
お忙しい中ご参加いただきました^^
筆を持つのは小学生以来というのに
3回で(書いたのは2回)
こんなに素敵な作品に仕上がりました✩
選ばれた言葉は「感謝」
素敵な言葉ですよね~
これに尽きる!というくらい。
はつらつとすがすがしい方、筆をもつと真剣な眼差しになり
一生懸命に書かれている姿が印象的です。
そして、書くたびに上達されていくのを見て
なんだか嬉しい感覚を覚えました。
指導させていただく側にとって、喜ばしいことなのだな、という・・
・
あったかい想いがいっぱいつまった、誠実な「感謝」が出来上がりました☆
お母様が書かれた「感謝」
それがお部屋に飾られているって
とっても素敵なことなではないでしょうか!
ご家族にも「感謝」の大切さ、伝わらないわけがないですよね☆
・
裏打ちをし、最後に額作り♪
簡単な粘土でできる印も作成し
(転写に注意でしたね・・)
ぬくもりたっぷりの素敵な作品の完成!
LINEのトップ画像にされるのだとか^^
・
最初は「子供たちの学校の習字を教えられるようにしたい」
との目的でご参加してくださりましたが
「書道が楽しい、続けたい」と言ってくださり嬉しいです。
書道教室の準備進めます!
・
楽しい時間をありがとうございました☆
・
・
*もしご覧になっていらしたらE様へ(補足です)
もう一つの作品を額に額装する際について
①そのままでしたら、B4サイズの額縁がちょうどいいかと思います
②マットを付ける場合の額縁のサイズは「半切」がちょうどいいです
マットは額縁やさんに作品を持ち込み、制作していただきます
(マットは1,000円位かと思います)
越谷の「アド・フレームイニティアム」
http://initiam.info/
は額を扱っておられ、マットの制作もしていただけます
(もしご不安なら、私の名前を出していただいても大丈夫です)
③できれば作品の上に書道紙のような薄い紙をあて、ダンボールなどで挟んで保管してください
ご質問等ありましたら、いつでもお問い合わせください✩