blog, gallery
インテリア書道×おひなさま
おひなさまを出しました。
おひなさまを出したら一緒に飾ろうと思っていた
【「桃」の節句】のインテリア書道額
去年の夏に制作したものですが
ようやくコラボができました^^
・
初節句の時の娘の写真・・
静岡、掛川にいた頃、
次々と迫りくる赤ちゃんの要求に
疲れを感じる暇もないほど愛をもって全力で挑んでいた頃
時が経たなあとしみじみ。。
二人目がいる今だからわかる
そんなに応えてあげなくても大丈夫
でも、応えたかった
応えるものだと思っていた
私が一生懸命になりすぎていたのか
娘の性格か(これもあります!!)
振り返れば、とにかく大変だったという印象
でも、皆そういうものだと思っていました。
全然手がかからない
なんて話もよく聞くので
はずれだーー
なんて感じてたりもしましたが^^
育て方も人それぞれ
私は、3才までは、という意識もあり一生分の面倒をみた!
やるだけやった!という達成感が既にあります^^;
(まだまだですよね・・
下の子もおりますが手抜きに・・)
・
しかし、当然のことですが
子育て期
というものは、
苛立ちやすい
と実感としてあります^^;
2~3年、ならまだしも、
二人目、三人目・・・となると
あと何年????
すごいなあ〜えらいなあ〜と感服します
何かで読み共感しました
子育ては「遮られることの連続」であると。
けれど、子供に理不尽に怒っていたりする姿をみたり、
自分もそうしてしまったりすると
上手にストレス発散の仕方を見つけられるといいなあ
と切に思います
あと、旦那さんの理解も重要なようです
言わずとも旦那さんが理解を示してくれる素敵な方ならともかく
そうでなければお互い様
まずはこちらから理解を示す、労わることも「うわ手」かもしれないです^^
「いたわってみて」試してみるのもいいかもしれません^^
・
ちなみに、お気に入りの小さくてかわいいおひなさまは
日本橋「ふらここ」さんです☆
・
展覧会に向けての創作を始めました
縦1.5mほど、横2mちょっと
久しぶりの少~しだけ大き目で多字数
漢詩選びから始まり
字形や空間も意識して・・
お手本なしで、多字の創作は
正直、謎だらけ、難しいです・・
苦戦をしいられのでしょうが
楽しみでもあります^^