blog
絵画鑑賞☆
「家具やとケーキ屋とパン屋」
友人の二人展へ行ってきました
寒い日でしたが、きらきらと鮮やかな世界が広がって
ひとつひとつに物語があるかのよう、
とても心地よかったです
ユナイテッドアローズやこどもチャレンジのカタログに全面的に使われていたり
これからどんどん街中で目にすることがあるんじゃないかな~
次々とお客さんが出入りしていて
わあ!
セツの先生!!
色々とお話をさせていただいたのは何年ぶりだろう。
私のことは覚えていらっしゃらないだろうな~なんて思ってしまったりしたけど
覚えてくださっていてうれしかったです。
書道教室を始めたということを話させていただき、
ベテラン先生ならではの見解というかアドバイスというか
さすが先生~~><
セツ・モードセミナーは主にデッサン、水彩・アクリル画が中心で
先生が手ほどきをする、というのではなく
皆の作品を並べ、寸評をしていただいたり
周りの人の作品を観ながら、自らで感じ、学びとるというスタイル。
(閉校になってしまいますが・・)
自由で洗練された校風が
たくさんの著名人やイラストレーターを輩出してきたのだろう
学ぶのは自分。
描く(書く)のは自分。
どう生きるかも自分。
私の、「書道教室の先生」におきかえてみても
児童対象の場合はより具体的な示唆は必要かと思いますが、
答えはそこにあるように思います。
それが、人を強くするような気がします。
(またお会いできる日を心より楽しみにしております
お近くの縁で、何かの時はお声かけさせてください!)
・
現代美術作家さんのグループ展も行ってきました
全国の美術館でも展示されるような作品・・
現代美術??ではありますが
また書道におきかえると、ですが
基本ありき、なのだな
Related Posts
2016-01-31 | Posted in blog | No Comments »
Comment