提供させていただきました。
本当に、たくさんの種類の年賀状がありますね、、
来年1/2の配達はないようなので
元旦に届くよう早めに準備を・・
ふとネットに出てきた郵便局さんの年賀状広告に
私が制作した年賀状が使われていました^^
提供させていただきました。
本当に、たくさんの種類の年賀状がありますね、、
来年1/2の配達はないようなので
元旦に届くよう早めに準備を・・
ふとネットに出てきた郵便局さんの年賀状広告に
私が制作した年賀状が使われていました^^
ファミリーマートさんの年賀状カタログに
1点、掲載いただいております。
【書道家年賀状】コーナー
店頭で見かけた際は、ぜひ手にとってご覧ください☆
来年は酉どし
本来は「にわとり」ですが
「とり」にちなみ、
縁起物のフクロウをかきました。
原画がこちら
(しばらくファミリーマートさんの展示会に出張していました^^)
手前みそですが、、
お気に入りの一作です^^
フクロウは「福籠る」(ふくがこもる)とか
「福来朗」(福が来る)とか
「不苦労」
と当て字もされ
好まれていますね。
「不苦労ともいわれていますが
たくさんの苦労をして福籠となりました」
と書いております。
苦労をしたから幸せになった、の意味のつもりです^^
年賀状では、文字などアレンジしております。
ネットからも注文いただけます☆
(立ち寄ったファミリーマートではまだカタログが置いておらず・・
入手したらこちらに追加掲載します。)
株式会社技術評論社様
秋めいてきたな~と感じていたら
年賀状を意識する季節になってきました!?
何事も早めの対策が功を奏する^^
今年も酉どし年賀状の制作をさせていただきました。
スマホやパソコンの写真をかんたんに取り込んで
はたまた宛名までもかんたんに
郵便局と提携されていて
そのまま新年に、先方にお届けも可能!という画期的システムも。
(便利な世の中ですね)
もちろん、印刷されたものはご自宅にお届けすることも可能。
こちらでは6点、【和もの】カテゴリーにて
年賀状デザインを掲載させていただきました。
写真を数枚、取り入れることも可能なデザインです。
よく制作をさせていただく年賀状は
写真取り込みなしのものが多く
こちらでは写真も取り込み可能なデザインなので
私自身も重宝しています。
また「スタンプ」で自由に気軽に楽しめることもでき
こちらも制作させていただいております。
日めくりカレンダーをかかせていただいた時の原画の一枚。
電車好きの息子がこのページを気に入ってくれた(?)
というか単に反応をしてくれ
子供部屋の前に掛けました。
「一歩進めば景色が変わる」
苦手だな、いやだな、と思うことを
ほんのちょっと勇気を出してやってみる。
状況が変わる
新しい自分を発見できる。
その繰り返しなのだろう。
久々に描いてみたく・・
お恥ずかしながら・・
東川口教室に看板を。
自力で外壁に取り付けられるのか!?
外壁に穴など開けても大丈夫かな、ひびが入らないかなと
どきまぎしましたが
意外にドリルですんなり穴が開き
無事取り付け完了!
最初はIKEAで購入した木製の板で作ったけど
重くて断念。
アクリル板で作り直しました。
東川口教室は、3月より体験教室を開始いたします。
対象:5歳(文字が読み書きできること)~中学生
詳細は、追ってアップいたします。
育ジジ?やらの合間をぬって作陶に励んでいます
多くの受注があり私もちょっとお手伝い。
父のつくるものは、ちょいと重くて(これは難点!?)ごつごつ
一つ一つ表情が違いぬくもりを感じます
たまに、これは何に使ったらいい??というような
独創的なものも^^
何より、手づくりならでは、食卓が映えます
買ってきたお惣菜を並べても、雰囲気よく美味しく感じます^^
・
そして元営業マンの力も発揮してくれ
陶芸小屋のお向かいさん(天然石&カフェのお店)の方が私の作品を気に入ってくれ
私も書作。
気に入ってくださった作品、
同じにはかけないけれど
納得がいくものができて一安心。
この山(富士山)を書くだけで50枚は書いたかな
同じに書くというのではなく
ちょっと違えど、全体的に一つの作品となるようにと。
中国(だったかな)で飾ってくださるとのこと