提供させていただきました。
本当に、たくさんの種類の年賀状がありますね、、
来年1/2の配達はないようなので
元旦に届くよう早めに準備を・・
ふとネットに出てきた郵便局さんの年賀状広告に
私が制作した年賀状が使われていました^^
提供させていただきました。
本当に、たくさんの種類の年賀状がありますね、、
来年1/2の配達はないようなので
元旦に届くよう早めに準備を・・
ふとネットに出てきた郵便局さんの年賀状広告に
私が制作した年賀状が使われていました^^
テーマ:◆ブログ
銀座伊東屋さんの年賀状印刷
にデザインを提供させていただきました。
私も大好きなITO-YAさん。
一番最初に行ったのは中学生の時。
父が近くでシルクスクリーンの個展をしていて
その合間に。
当時も
なんかちがうな~
なんでこんなに人が溢れているんだろう
クリップが看板!?
と子供ながらに斬新に映っていました。
ファミリーマートさんの年賀状カタログに
1点、掲載いただいております。
【書道家年賀状】コーナー
店頭で見かけた際は、ぜひ手にとってご覧ください☆
来年は酉どし
本来は「にわとり」ですが
「とり」にちなみ、
縁起物のフクロウをかきました。
原画がこちら
(しばらくファミリーマートさんの展示会に出張していました^^)
手前みそですが、、
お気に入りの一作です^^
フクロウは「福籠る」(ふくがこもる)とか
「福来朗」(福が来る)とか
「不苦労」
と当て字もされ
好まれていますね。
「不苦労ともいわれていますが
たくさんの苦労をして福籠となりました」
と書いております。
苦労をしたから幸せになった、の意味のつもりです^^
年賀状では、文字などアレンジしております。
ネットからも注文いただけます☆
(立ち寄ったファミリーマートではまだカタログが置いておらず・・
入手したらこちらに追加掲載します。)
株式会社技術評論社様
秋めいてきたな~と感じていたら
年賀状を意識する季節になってきました!?
何事も早めの対策が功を奏する^^
今年も酉どし年賀状の制作をさせていただきました。
スマホやパソコンの写真をかんたんに取り込んで
はたまた宛名までもかんたんに
郵便局と提携されていて
そのまま新年に、先方にお届けも可能!という画期的システムも。
(便利な世の中ですね)
もちろん、印刷されたものはご自宅にお届けすることも可能。
こちらでは6点、【和もの】カテゴリーにて
年賀状デザインを掲載させていただきました。
写真を数枚、取り入れることも可能なデザインです。
よく制作をさせていただく年賀状は
写真取り込みなしのものが多く
こちらでは写真も取り込み可能なデザインなので
私自身も重宝しています。
また「スタンプ」で自由に気軽に楽しめることもでき
こちらも制作させていただいております。
横浜 赤レンガ倉庫で開催された
「つなぐ伝統展」
全国の歌人さんが詠まれた俳句、短歌を
代筆させていただくかたちで参加をさせていただきました。
朝土砂降りだった雨も止み
久しぶりにお出かけした横浜は人であふれていて驚きました!
伝統工芸の漆器も美しかったです。
僭越ながら
大切な歌を書かせていただきましたm(__)m
決められた語数の中に
それぞれの想いを募らせているということ。
その難しさ、言葉の重さ、意味なるものを 改めて感じました。
マイカメラの写真はぼやけてしまいました・・
恐れ多くも主催者さまに沢山撮っていただき、感謝です。。
(もうちょっと整えておけばよかった^^;)
日本の伝統、文化、やはり美しいですね。
大切にしていきたいですね。
貴重なご縁をいただき、ありがとうございました。
2018年
平成30年
戌どし
年賀状制作をしています。
何だか、、
皆、健康で迎えられたら何よりなのだな。。
皆様、体調管理にご留意の上お過ごしください。