教室概要
※新しいHPに移行中です。
問い合わせ・詳細はこちらではなく、
新しいHP>>
よりお願いします。
【児童クラスの特徴】
文部科学省にて推定されている、「美しい字」の習得を第一に指導させていただきます。
●半紙(机)、条幅(床)、硬筆の3種類の課題に取り組むことで、総体的な「書」の技術の上達を目指します。
●学校の硬筆展、夏休みの課題、書初め展も積極的に指導をしています。
●別途、特別お稽古日を設け、もっと書きたい生徒さんをサポートします。
●年間を通じて、硬筆、半紙、条幅に力を入れる期間を設け、トータルで力をつけていけます。
●全国コンクールにも挑戦、特別賞入賞、上位賞の実績も増えてきています。
【お稽古の内容】
1.毛筆(①半紙 ②条幅1/2)
2.硬筆
※条幅(じょうふく)とは・・・半切(はんせつ)(縦136.3cm×横34.8cm)という大きさの紙のことで、進度状況をみながら、その半分の大きさ紙(縦68cm×横34.8cm)の課題に取り組みます。
条幅の練習は、書の上達に有効です。
また、書初めの練習・慣れの意味も含めて
年長さんから進度をみて少しずつ始めていきます。
大きな書を練習することにより、基礎力、経験力を養っていきます。
①毎月、当会の『教育書藝』に基づき
半紙・硬筆・(条幅)の練習をし、
毎月出来のよい作品をそれぞれ出品します。
→本校にて審査を行い、学年毎の全支部会員の出品の中で、昇級・昇段を目指します。
(級・段の取得は、半紙と硬筆)
②書初め誌上展(年1回、毎年9月~11月上旬)
会員全員が出品します。(毎年、半紙/条幅共必修)
幼年さんから大きな書に挑戦をし、実力を養っていきます。
(※出品料は別途必要です)
全国コンクールにおいて
特別賞受賞の実績も増えてきています。
③小中学校の硬筆展、書初め展、夏休みの課題の指導
も積極的に行っています。
学校の硬筆展、書初め展において、初県展出品者も多数輩出、
各々について、好成績がみられました。
④作品展等(不定期、未定)
日々の練習の成果を発表する場として、
書道を「楽しむ」、豊かな心を育むという視点として、イベントや作品を展示する機会を設けています。
2015.8 作品展「はじめての夏」 会場:POLUS中央グリーン開発株式会社様
(日本三大阿波踊り祭りである「南越谷阿波踊り祭り」に合わせての展示)
2016.7 青空書道教室(越谷市ウッドデッキ)
2016.8 作品展「創る、未来」会場:POLUS中央グリーン開発株式会社様
2017.1 川口市イオンにて「新春キッズ書道フェス」に出演
2017.3~4 「cafe803」(越谷市)にて作品展示
2017.4 青空書道教室(越谷市ウッドデッキ)
2018.6~7 「cafe803」にて作品展示
2018.7 青空書道教室(越谷市ウッドデッキ)
2019.7 「cafe803」にて作品展示
【書道道具について】
書道・硬筆道具一式をご用意いただきます。
教室にて、厳選した書道用品(一部)を購入可能です。
(教室選定の初期の道具費用は、割引で5,000円。
硬筆用品等、市販で用意いただくものもあります)
*教室では筆は洗いません。帰宅後、ご自宅にて洗っていただくこととなります。
受講のご案内
【児童クラス】
◆対象:年長~中学3年生
◆回数:年間で調整
60分×3~4回/月
(5月、8月、12月、1月は3回/月予定)
◆振替制度:有
体調不良やお仕事都合等で欠席した場合は、空きのあるクラスに振替可能です。
振替はお休みした日の翌月月末まで。
(南越谷教室、東川口教室共可)
◆コロナ対策として、【オンラインレッスン】、【通信添削】も取り入れています。
【南越谷教室】
金曜:16:50~19:00(内60分クラス制)
【東川口教室】
月曜:17:20~18:30(内60分クラス制)
木曜:16:50~19:00(内60分クラス制)
当教室は生徒さんの育成を考慮し、定員制としています。
目安として、学校の硬筆展、書初め展で意欲的に取り組めるお子様
お待ちしております!
会費
入会金:5000円
新年度更新料(入会金と重なる時期は免除):2000円(実質教材費等)
月謝:5500円
(毎月の競書冊子代、競書(半紙・硬筆)出品料、施設運営費等込)
※半紙、墨液等の書道用品は各自でのご用意となります。
編入制度
これまで書道教室に通っていた方には、編入制度を利用することができます。以前に取得している級・段(もしくはそれ相応)より開始できます。
体験レッスン
お子様が続けられそうか、教室の雰囲気、内容はどうか等を確認してから
入会をご検討いただきたく、まずは体験レッスンにお越しください。
体験レッスン費:1000円
(体験後、5日以内にご入会のご連絡をいただいた場合は
体験レッスン費1000円は入会金よりひかせていただきます)
体験レッスンの申込みはこちらから>>
※メールの返信は、48時間以内にするようにしています。
それ以上経過して、こちらからの返信がない場合は
メールが送信されていない、受信ブロックがされている等が考えられますので
お手数ですが、再度ご連絡をお願いします。
※落ち着いた環境で、指導者一人で同時に複数の生徒さんを見ており、狭い教室では保護者の方同伴のお稽古が難しいため、じっと座っていられること、一人で準備・片付けができることを条件とさせていただいております。